服は何着がベスト?おしゃれな男性が持つべき枚数を徹底解説します!

こんにちは。ファッションカタログ「ジェントル館」運営の二宮一平(@ninomics)です。

 

二宮一平
男性って、服を何着ほど持っていれば1番ベストなんだろう・・・??

 

こういった悩みを持っている、そこのあなた・・・!

服というものは、増やせば増やすほど良いというものでもありません。

 

✔しっかりと着るイメージができているか

✔他のアイテムとの組み合わせはどうか

✔雰囲気的に合っているか

 

などのチェックが必要不可欠なのです。

そこで本記事では、男性が持つべき服の適正な枚数や、買うべきアイテムの見極め方を徹底解説いたします。

結論としては、

 

「兼用を意識して、効果的に服を買うこと」

 

その理由や、詳しいテクニックを解説していきますね。




世の中の男性は何着の服を持っているのか??

平均は30枚程度と言われている

 

二宮一平
30枚の内訳も気になるところ・・・。

 

・アウター・・・5着

・トップス・・・10着

・靴・・・10足

・帽子や小物類・・・5個

 

以上がおおよその平均値と言われています。

たしかに、

 

必要最小限と言われれば、最適な枚数なのかもしれません。

 

しかし、よりオシャレをしたい男性からすると、少し物足りない印象なのもたしか・・・。

服に興味がある or ない男性も合わせた平均だということです。

 

ファッションにあまり興味が無い人は少ない傾向

 

二宮一平
必要最低限あれば良い!という考えだからです。

 

特に、服が多ければ多いほど良いというわけではない事もたしか。

ファッションにあまり興味が無い人は、

 

着れれば何でも良い、という考えの方が大多数なので流行や新しいアイテムなどにもあまり関心がありません。

 

それもその人の価値観であり、お金の節約にもなります。

両者の良い部分だけを取るのならば、

 

 

・効果的な服の買い方

・服を増やしすぎても逆効果

 

 

などの点を意識する必要があるのです。

 

アイテムを増やしすぎないということはお金の節約にもなりますし、毎日のコーディネートを考えるのが非常に楽になり、時間の節約にも超効果的。

 

また、既に完成されたコーディネートのアイテムを丸ごとゲット可能なマネキン買いだと、無駄な出費を減らすことにもつながります。

詳しくはこちらの記事にてメリットや魅力を徹底解説していますので、ご覧ください。

👉ミニマリストにおすすめのマネキン買いはこちら




男性が服を効果的に買うためのテクニック5選

二宮一平
より効率的な服の買い方を解説していきます。

 

ミニマリストな男性には必見の内容です。

また、お金の節約術にもつながる内容となっています。

 

テクニックその1:適正枚数はあなたが着る機会によって決まる

 

例えば、

 

✔私服を着るのは週末の2日だけ

✔私服で出勤可能だが服装に規定ルールがある

 

などの男性は、少なくなるのも必然的でしょう。

服の枚数は、先ほどの30着程度がベスト。

 

着回しのテクニックも、日ごろからかなり鍛えられていることでしょう。

 

また、

 

✔学生でほぼ毎日のように私服を着ている

✔毎日自由な私服で出勤可能なビジネスマン

 

などの男性は、総じて服の枚数が多い傾向にあります。

枚数的には、40~50着程度がベスト。

 

平均枚数に加えて、似たようなアイテム(色違いなど)を多く所持している人がより多くなる層です。

 

結論としては、

 

「私服を着る日数 × 2=アイテム別の最適な枚数」

 

という方程式が完成します。

 

例☟

・週2日着る男性 × 2=アウター&トップス&靴はぞれぞれ4着=合計12着がベスト

・週5日着る男性 × 2=アウター&トップス&靴はぞれぞれ10着=合計30着がベスト

・週7日着る男性 × 2=アウター&トップス&靴はぞれぞれ14着=合計42着がベスト

 

という具合に、おおよその最適な枚数を計算することが可能になるのです。

 

テクニックその2:兼用を意識して買う

二宮一平
特定のシーンでしか着ないアイテムなどはできるだけ避けるべきです。

 

例えば、

 

✔会社用

✔プライベート用

 

などは、できるだけ統一するべきです。

1番の共通して使える便利&オシャレなアイテムは、何といっても、王道の「白シャツ」です。

 

爽やかでシーンを選ばないアイテム☟

メンズビギアミュプラザ鹿児島店さんの「【2016-17A/W新作】 リーフ柄ジャガードシャツ(MEN'S BIGI)」を使ったコーディネート

wear

 

着こなしも手軽なことが大きなメリット。

また、季節を選ばない服を持っておくというのも重要なポイントです。

 

白シャツは腕まくりで夏も着れる!☟

yappyさんの「リネンシャツ(Mila Owen)」を使ったコーディネート

wear

デニムはオールシーズンイケる!☟

しゅんたろーさんの「【CLANE×Lui's/クラネ×ルイス】 ロゴ Tシャツ(CLANE)」を使ったコーディネート

wear

 

などなど、夏専用・冬専用アイテムをできるだけ減らしましょう。

アウターなどはどうしようもありませんが、

 

サンダル・ブーツなどはスニーカーに置き換えれば十分に兼用可能なアイテムです。

 

しっかりとそのアイテムの特徴を考えていくと、無駄な出費を減らすことができます。

 

テクニックその3:持っている服と合うかどうかイメージして買う

二宮一平
何となく直感で服を買っていませんか・・?

 

かくいう僕も、以前はその1人でした。

しかし、

 

すでに持っている服との相性や着こなし・コーデを具体的にイメージしながら選ぶと大幅に無駄がなくせることに気づいたのです。

 

そして、それらを一切考えずに買うことで起こってしまう最大のリスク。

それは、せっかく買ったのにイマイチだなぁ・・と感じてしまい結局1度も着ないということ・・・。

 

完全にお金の無駄ですよね・・??

「いつか着るだろうは一生着ない」ということも、かなりの人に見られる傾向です。

また、

 

持っている服をイメージするには枚数そのものを減らさなければ難しいことであり、自然と無駄な服を買わないようになるというメリットも隠されているのです!!

 

まさに一石二鳥。

直感ではなく、今までの服を買ってきた経験をしっかりと活かしながら、コーデを頭の中でイメージしてみてください。

きっと、より着こなしレベルが上達することは間違いありません。

 

テクニックその4:少し大きめのサイズを買っておく

二宮一平
予想だにしない体型の変化って、良くありますよね・・・。

 

「太るつもりは無かったんだが・・・。」

「飲み会続きでどうしようもない・・・。」

「冬は太りやすい体質で・・・。」

 

などは、人間なら誰しもがあることです。

そういったことを先に見越して、

 

少し大きめのサイズをゲットし、体型の変化に備えておけばいつでも着れるアイテムが揃います!!

 

元の体型に戻すのにはある程度の時間が必要です。

その期間に着れる服がないからと、

 

また新たなサイズの服を買っていては、お金がどんどん飛んでいく原因にもなります・・・。

 

ビッグサイズの着こなしもテクニックとして身につけておくと、スムーズなおしゃれにつなげることができます。

 

ビッグTは下半身を細めに!☟

Kさんの「【一部予約】【Begin6月号掲載】ビーミング by ビームス / "HEAVY WEIGHT" ドロップショルダーポケットTシャツ(B:MING LIFE STORE by BEAMS)」を使ったコーディネート

wear

大きめのデニムは上半身を細めに!☟

KEIさんの「ワイドテーパードバルーンデニムパンツ(10oz DENIM)(MONO-MART)」を使ったコーディネート

wear

 

このように、全体のバランス・シルエットを三角形で考えることがポイント。

 

全体に共通するポイントとしては、一年中着られる服かどうかであり、季節が限定されてしまうと利便性が低くなってしまいます。

テクニックその5:マネキン買いを利用する

 

以上、ご紹介してきたテクニックは、

 

✔適正枚数を考える

✔兼用を意識する

✔サイズ感を重視する

 

などなど、たしかに重要なポイントではありますが、ぶっちゃけ一枚一枚アイテムを買うとなると非常に難しいものでもあります・・・。

 

二宮一平
欲しい!と思った服が兼用できなかったら諦めるしかありませんし、ショッピング自体がめんどくさく感じてきますよね。

 

そんな現状を打破するために超ピッタリな方法が、マネキン買いなのです!

 

たとえばこちらのコーディネート☟

>>>このコーデの詳細はこちら

 

このコーディネート全部を丸ごとゲットできて、しかも3点合わせて12,080円という破格の安さ・・・。

 

これだけのクオリティを持っていながらユニクロ並みのコスパの良さが魅力的。

 

✔気になるサイズ感も計算済み

✔コーデ丸ごとなので兼用を意識する必要ナシ

✔コスパも良く、それでいて上質なアイテムを使用

 

などなど、まさにミニマリストにピッタリなサービス。

毎シーズン最新コーデを気軽にゲットできるのは、マネキン買いだけの特権です。

 

\ 旬の最新コーデも続々追加中!//

created by Rinker
MEN'S FASHION PLUS
↓ 今なら3000円OFFクーポン配布中!↓

 

より詳しい利用方法やメリットの解説は、こちらの記事をご覧ください。

👉マネキン買いについての解説はこちら




服を何着も持っている男性=オシャレではない理由

二宮一平
おしゃれを服に頼り過ぎてしまうと、むしろ逆効果になってしまう場合も・・・・。

 

少ない枚数の服でオシャレな男性は、

 

豊富な着こなしテクニックを自分の中で磨くことができている何よりの証拠です。

 

逆に持っている枚数は多いのに、

 

✔系統がコロコロ変わっている

✔ブランド物ばかり着ている

✔着こなしがイマイチ

 

という人もいます。

そのような人は、

 

高くて良いアイテムをたくさん持っていればオシャレになれる!と考えており、そのアイテムの具体的なコーディネート方法を勉強することができていないのです・・・。

 

「服の枚数は決してオシャレ度と比例しない」

 

これをしっかりと意識して、服を選んでみましょう。

最低限必要な服さえ持っていれば、アイテム選びも非常に楽になります。

 

こちらの記事では、メンズが最低限持っておくべき服を3つだけ厳選してご紹介していますので、コーディネートのベースを整える上で非常に大事な要素を学んでおくと便利ですよ!

 

👉メンズの最低限持っておくべき服の解説はこちら




まとめ:服を何着も増やすことに意味はない。

少ない数の中でも、豊富な着こなしによって相手にオシャレなイメージを与えることは十分に可能です。

まとめとしては、

 

✔世の男性の平均枚数は30枚

✔「私服を着る日数 × 2=アイテム別の最適な枚数」

✔兼用を意識して買う

✔少し大きめのサイズを選んでおく

✔服をたくさん持っている=オシャレではない

 

以上が、服を選ぶ際の重要ポイントになります。

ほんの少し意識を変えるだけで、低予算オシャレ男子の仲間入りを、超気軽に果たすことができます。

そのためには、ミニマリストも大絶賛のマネキン買いがおすすめですよ!

 

\ 旬の最新コーデも続々追加中!//

created by Rinker
MEN'S FASHION PLUS
↓ 今なら3000円OFFクーポン配布中!↓

 

👉マネキン買いについての解説はこちら

 

最後までご覧いただきありがとうございました。