評価:5
こんにちは。ファッションカタログ「High-end」運営の二宮一平(@ninomics)です。
イギリスの人気No.1レザーシューズブランド、Dr.Martens(ドクターマーチン)。
紐付きの3ホールタイプが定番ですが・・・・・・・
甲の部分にタッセルと呼ばれるファーをデザイン。
存在感抜群であり、通常のローファーとは一味違った個性を演出できます。
また、
✔厚底で疲れにくい
✔ローファーなのでストレスがない
✔オールシーズン活躍してくれる
などなど、紳士的なイメージをそのままに、カジュアルな履きこなしを1年中楽しむことができる優れモノ。
そんなタッセルローファーに隠された魅力を、徹底レビューしていきます。
※ほど良く余裕のあるサイズ感なため、0.5~1cm大きめを選びましょう。
Contents
Dr.Martens タッセルローファーの特徴・履き心地・サイズ感
やはりなんといっても1番のポイントは、まるで花のようなファーがデザインされていること。
ジーンズやスラックスなど、ラフな下半身を演出できるという点では活用のしやすさも抜群。
ソールも厚底のラバーを使用しており、ゴム特有のふんわりとした履き心地を実現。
思わず、「ほんとに革靴!?」と感じてしまいました・・・。
かかと部分は人差し指の第一関節くらいの厚さ(約2cm)です。
まるでスニーカーのような見た目のソールで、ゆる~いカジュアル感を楽しめます。
つなぎ目の編み込み方も精密であり、さすがドクターマーチンといったところ。
このクオリティで2万円台とは、驚きの一言です・・・。
インソールには、しっかりとドクターマーチンのロゴもデザイン。
履いている者だけが分かる隠されたブランド感も、クセになるプレミア感を生みだしてくれます。
気になるサイズ感ですが、普段から選んでいるものより0.5センチ大きめの26cmを選びました。
また、
✔革の栄養クリーム
✔お手入れブラシ
✔木製シューキーパー
を合わせてゲットしておくと、末永く愛用するためには欠かせないお手入れ・安全な保管ができます。
エムモウブレイのクリーム、靴クリーム専用ブラシがおすすめ。
気になるポイントをスムーズにお手入れし、革を新鮮な状態のままキープできます。
木製シューキーパーも、型崩れ防止には重要なアイテム。
消臭、防カビ、防虫効果も抜群であり、まさに必須級といっても過言ではありません。
Dr.Martens タッセルローファーを活用したお手本コーディネート集!
黒スキニーと合わせた、シンプルで王道なタッセルローファー活用法。
ローファーのボリュームで全身のバランスも整い、革靴という高級感がビシッと引き締めてくれます。
足首を見せ、開放感あふれる爽やかな雰囲気を演出できる履きこなし。
特に春や夏場など、クールな印象を持たせつつ、ローファーの紳士的なイメージを持たせるには効果的です。
黒のワイドパンツと合わせた、モードなスタイリング。
若々しく、そして高級感もあり、まさに隙の無いパーフェクトな下半身を実現できます。
ウォッシュドジーンズと合わせた、ラフでカジュアルな履きこなし。
ジーンズの野暮ったさをローファーで打ち消し、バランスよくきれいめな雰囲気を演出できます。
Dr.Martens タッセルローファーレビューまとめ
王道の3ホールもアリですが、タッセルローファーが持つ個性的なイメージも貴重なポイント。
✔厚底で足が疲れにくい
✔存在感抜群でアクセントになる
✔若々しさと高級感をゲットできる
などなど、とにかく履けば分かるその価値は、必ずやあなたに驚きと感動を与えてくれます。
ドクターマーチンらしいリーズナブルなタッセルローファーを、ぜひあなた自身の手でお試しください!
※サイズは0.5~1センチ上を選ぶと余裕を持って履くことができます。
最後までご覧いただきありがとうございました。