こんにちは。ファッションカタログ「ジェントル館」運営の二宮一平(@ninomics)です。
スニーカー好きならば、絶対に一度は気になってしまうのがその「寿命」。
できることならば、「長く、長く履きたい!」というのが正直なところですよね・・・・。

結論から言ってしまうと、
✔ローテクスニーカー・・・寿命が長い
✔ハイテクスニーカー・・・寿命が短い
という特徴を持っています。
ローテクスニーカーは、丈夫な素材として有名なキャンバス素材を使用したスニーカーが多く、破れたりしにくい特性を持っています。
ただし、スニーカーの価値を寿命だけで決めてしまうのは、ナンセンス・・・。
そこで、より詳しい長持ちさせる方法や、おすすめのモデルをご紹介いたします。
ローテクスニーカーの二大定番ブランド【CONVERSE・VANS】を徹底比較。コスパ抜群のおすすめモデルはこれだ!
こんにちは。ファッションカタログ「ジェントル館」運営の二宮一平(@ninomics)です。 派手な見た目と抜群の高級感を誇るハイテクスニーカーと、その対角に位置するローテクスニーカー。どちら...
スニーカーの寿命を寿命を大きく左右する3つのポイント

そこで、
✔寿命が長いスニーカーの特徴
✔寿命を長くするためのコツ
などなど、さらに注意すべきポイントもあわせて解説していきます。
その1:豊富な素材を使用したスニーカーは寿命が短い
例えば、こちらのナイキ エアハラチ。
レザーやスウェード、ラバーなど豊富な種類の素材を使用しているハイテクスニーカーです。

素材やパーツが多ければ多いほど、
✔パーツが剥がれる可能性
✔少しの汚れや破れでも目立ちやすい
などのリスクを伴います。
逆にこういったローテクスニーカーだと、より長持ちします。
元はスポーツや作業用として開発されたものも多く、多少の汚れでも「味」として魅力に変化。
どちらも一長一短ではありますが、寿命というポイントだけを見ると、ローテクスニーカーに軍配があがります。
その2:日頃の保管方法でも寿命に差がついてしまう
1番気を付けるべきなのは、直射日光を避けること。
✔日焼けによる色落ち
✔ゴムが劣化して割れる
などのリスクがありますので、ご注意ください。
そしてさらにおすすめなのが、シューキーパーを使用して保管しておく方法です。
木製のシューキーパーを使用しています。
型崩れ防止や防湿、抗菌作用があり、素材を常に新鮮な状態に維持してくれます。
スニーカーが劣化していく原因で最も大きなものは、やはり菌やカビが繁殖し、素材を痛めてしまうこと。
やはり、スニーカーも人間と同じく「愛」こそが1番重要なのだと、日々実感しているところです・・・。
大事な1足を徹底ガード。おすすめシューキーパーブランド3選!【防カビ・脱臭・型崩れ防止】効果に優れた木製シューツリーをご紹介!
こんにちは。ファッションカタログ「ジェントル館」(@highend2038)です。 突然ですが、あなたに質問です。 『愛用の一足を使用後、そのまま靴箱に放り込んではいませんか・・・...
その3:流行り廃りで寿命を決めてはいけない

重要なポイントは、
✔履くかどうかは自分自身が決めること
✔流行りを気にしていると自分だけの服装ができない
✔ファッションへの愛は、気付かぬうちに全身に現れる
という3つの意識。
ぶっちゃけ、スニーカーに流行り廃りなんかは存在しておらず、勝手に周りの空気を読んでいるだけでした。
”あなたが履きたいと思うものが、真に履くべきものだー。”
スニーカーの寿命は、あなたが一方的に決めてしまうものではありません。
スニーカーの買い替え時は「パッと見」で分かる劣化がポイント!ベストなタイミング・寿命を徹底解説!
こんにちは。ファッションカタログ「ジェントル館」運営の二宮一平(@ninomics)です。 分かりそうで分かりにくいのが、スニーカーの買い替え時・・・・・。 「買いたいときが、買い...
最強に寿命が長いスニーカーおすすめモデルBEST2!
実際に愛用してきた経験から、絶対に長持ちするスニーカーを2つご紹介します。
共通するポイントは、
✔ローテクスニーカーであること
✔使用している素材がシンプル
末永く愛用できる1足に、心からおすすめできるモデルを厳選しました。
第1位:王道のコンバース ALL STAR
栄えある第1位は、コンバースのALL STARシリーズ。
コンバース史上、最も売れたスニーカーとしても超有名なモデルであり、寿命を意識するなら絶対に避けられない1足。

レザーのローカットタイプ。
絶妙なシワ、テカリ具合に魅了され続けています。
ALL STARシリーズはカラーやデザインのバリエーションが豊富なので、お気に入りの1足を見つけるのも簡単です。
カジュアルなスタイルにもバッチリ決まるALL STAR。
活用の幅も広く、コーデの系統を選びません。
ざっくりとした寿命の目安としては、「2~3年」くらいですね。
お手入れや履き方次第では、さらに長く愛用可能な最強のモデルがコンバースALL STARです。
これだけで十分!コンバースの種類を完全網羅【オールスター・ジャックパーセル】の違いや最低限知っておくべき知識を徹底解説。
こんにちは。ファッションカタログ「ジェントル館」運営の二宮一平(@ninomics)です。 アメリカが生んだ歴史的スニーカーブランド、コンバース。元々はバスケットシューズ専門メーカーとしてス...
第2位:VANS オールドスクール
第2位は、ストリートスニーカーとして人気No.1のVANSから、オールドスクールをセレクト。
存在感抜群なデザインを誇りつつも、スケートボード用のシューズとしても多用されている頑丈な1足です。

見るからにソールが厚いですよね・・・?
クッション性も抜群で、足が疲れにくいように配慮したモデルになります。
「ULTRA CUSH」という通気性抜群の素材をインソールに使用。
激しい動きにも耐え、機能性にも抜かりないローテクスニーカーですね。
コンバースと違うのは、やはりスニーカーとしての系統。
✔コンバース・・・カジュアル向き
✔VANS・・・ストリート向き
あなたの好みに合わせて選ぶのがポイントで、ぶっちゃけ両社に優劣はありません。
ざっくりとした寿命の目安は、こちらも同じく「2~3年」ですね。
無難にジーンズと合わせるのがおすすめ。
スニーカーのインパクトが強いため、ボトムスをシンプルに抑えるのを意識しましょう。
【VANSオールドスクール】種類やモデル別の違いを徹底解説!日本企画・USA企画それぞれの魅力とは?
こんにちは。ファッションカタログ「ジェントル館」運営の二宮一平(@ninomics)です。 今やストリートシーンの定番として君臨する、VANS。 ”スケシューと言えば、VANS”&...
スニーカーの寿命まとめ:「モデル選び&保管方法が肝心」
スニーカーの寿命なんて気にせず、気に入ったものを履く、というスタンスも十分にアリです。
長く履くのが正解、ということでもありません。

ポイントは、ズバリ3つ。
長持ちするスニーカー選びのポイント
①ローテクスニーカーを選ぶ
②シューキーパーを使用して保管する
③流行り廃りで寿命を判断しない
これら3つを意識すると、絶対にスニーカー選びで悩むことはありません。
まるで我が子のように愛し、あなたのスニーカーライフが豊かなものになることを願っています。
ローテクスニーカーの履き心地をブランド別に徹底研究!実際に愛用した経験から語る【クッション性・フィット感・改善法】
こんにちは。スニーカー愛好家の二宮一平(@ninomics)です。 シンプルで、馴染みやすく、一切の無駄を省いた万能型アイテム「ローテクスニーカー」。 しかしながら、実...
スニーカーの買い替え時は「パッと見」で分かる劣化がポイント!ベストなタイミング・寿命を徹底解説!
こんにちは。ファッションカタログ「ジェントル館」運営の二宮一平(@ninomics)です。 分かりそうで分かりにくいのが、スニーカーの買い替え時・・・・・。 「買いたいときが、買い...
これだけで十分!コンバースの種類を完全網羅【オールスター・ジャックパーセル】の違いや最低限知っておくべき知識を徹底解説。
こんにちは。ファッションカタログ「ジェントル館」運営の二宮一平(@ninomics)です。 アメリカが生んだ歴史的スニーカーブランド、コンバース。元々はバスケットシューズ専門メーカーとしてス...
【Love-KANKEI シューキーパー/ツリー レビュー】高級レッドシダー製の消臭・除菌・乾燥機能に優れた最強アイテム!
こんにちは。ファッションカタログ「ジェントル館」運営の二宮一平(@ninomics)です。 きっと誰もが持つであろう感情であり、決して忘れてはいけない靴への「愛」でもあります。そ...
ローテクスニーカーの二大定番ブランド【CONVERSE・VANS】を徹底比較。コスパ抜群のおすすめモデルはこれだ!
こんにちは。ファッションカタログ「ジェントル館」運営の二宮一平(@ninomics)です。 派手な見た目と抜群の高級感を誇るハイテクスニーカーと、その対角に位置するローテクスニーカー。どちら...
【元祖スケシューブランド】VANS(バンズ)の誇るおすすめスニーカーランキング3選!
こんにちは。ファッションカタログ「ジェントル館」運営の二宮一平(@ninomics)です。 スケシューブランドとして最強の地位を我が物にしているブランド、VANS(バンズ)。 ...
絶対に成功する!正しいスニーカーの選び方マニュアル【ブランド・履き心地・サイズ感・デザイン性】における3つの大原則。
こんにちは。ファッションブログ「ジェントル館」運営の二宮一平(@ninomics)です。 一人一人に合ったブランドやモデル、間違いないデザインや履き心地を選ぶのって、かなり大変で...
最後までご覧いただきありがとうございました。